はじめまして。
とうおん「さくらひめ」しあわせプロジェクト実行委員会です。
私たち実行委員会メンバーは、
四国にある道後温泉で有名な愛媛県の小さなまち、
東温市に住んでいて、東温市商工会女性部に所属しています。
愛媛県生まれのデルフィニウムの新品種
「さくらひめ」の素晴らしさに魅了され、
「さくらひめ」をより多くの人々に知っていただくための活動をしています。
また、「さくらひめの郷®️東温市」として、
さくらひめとゆかりが深い土地、東温市をPRしています。
これから、私たちが魅了された
「しあわせの花・さくらひめ」のことや東温市について、
こちらのブログで紹介していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、まず、「さくらひめ」をPRしていく活動を始めた理由を
書きたいと思います。
それは、3年ほど前のことでした…。
商工会女性部メンバーのある女性からの「感動話」が始まりでした。
「ちょっと~!見て見て~!見てくださ~い!
私、こんなにかわいくて素敵なお花をいただいたんです~」
と、興奮しながら彼女が見せてくれたのは
淡いピンク色にキレイなグリーンがポチっと入ったお花でした。
ふわっとした空気感。
光を纏った優しい花の姿。
それは、なんとも言えないかわいらしさ全開のお花。
「さくらひめ」だったのです。
「この「さくらひめ」というお花、愛媛県で
産まれた花なんです~!」
「私、この素敵な「さくらひめ」を活かした新しい地域おこしを
やりたいです!いいと思いませんか~???」
「ね??ね??いいでしょう???やりましょう???」
↑彼女は、本当にこういうカワイイおちゃめな人です(笑)
普段は薪ストーブを売っています。けれど、薪ストーブで極上のパンを焼いてランチを提供したり、なのに、薪割もしちゃうスーパーウーマンです!この辺りは、おいおい書いていきますね。
こんな一言から、事は始まったのです。
そして、あれよこれよという間に、彼女の熱い想いに
イイ感じで、みんなが巻き込まれていきました(笑)
そして、うまれたのが「とうおんしあわせ便」。
はて?
「とうおんしあわせ便」とはなんぞや?
と思われるかもしれませんが。
「さくらひめ」の生花を単品で、花束や花カゴ(アレンジ)をつくり
手作りのお手紙を添えて、さくらひめの郷®東温市より
みなさまのところへお届けするというものです。
お花のアレンジは、研修を何度も行い、練習に練習を重ねて
商工会女性部の部員自らがアレンジし、ラッピングし、
そして、発送まで行っています。
この「さくらひめ」をお届けする「とうおんしあわせ便」は
こうして、一昨年より、スタートしたのです。